かわかみ内科|生活習慣病・脳神経内科NAVI

MENU

WEB予約

0663309000

メディア記事

【院長ブログ】急な発熱(溶連菌感染症)

2023.01.08

のどが痛みや急な発熱の場合、インフルエンザや新型コロナウィルスを一番に考えることが多いですが、もしかしたら溶連菌感染症かもしれません。そこで今回は “急な発熱(溶連菌感染症)”についてお伝えします。大阪府吹田市の医療法人かわかみ内科でも診断は可能です。お気軽にご相談ください。溶連菌感染症とは?溶連菌とは、正確には「A群β溶血性連鎖球菌」の略で、顕微鏡でこの細菌を観察したとき、数珠のように連なって見えることが名前の由来といわれています。飛沫感染や接触感染が原因で、咽頭炎・扁桃炎などを引き起こします…
続きを読む

【院長ブログ】動脈硬化から脳梗塞を引き起こす糖尿病

2022.12.02

糖尿病とは、血液中に含まれるブドウ糖が過剰に分泌され、血糖値が高い状態が続く生活習慣病です。食事によって取り込まれた血液中のブドウ糖は、通常、膵臓から分泌されるインスリンによって血中のブドウ糖は細胞に吸収されますが、グリコーゲンや脂肪となって筋肉や肝臓に蓄えます。インスリンは、血糖値を一定に安定させるために働いています。インスリンがうまく作用しなかったり、分泌量が減ってしまったりすると血糖値が高い状態が続き、糖尿病が発症します。糖尿病が進行してしまうと動脈硬化を進行させます。それにより脳梗塞や心…
続きを読む

【院長ブログ】糖尿病の分類~1型糖尿病と2型糖尿病

2022.11.30

糖尿病には、1型糖尿病と2型糖尿病の2つがあります。一般的には糖尿病は2型糖尿病を指すケースが多く見られますが、これは糖尿病患者の全体を見た時に約90〜95%が2型糖尿病と診断されていることから、そのように言われています。他には、妊娠中の女性に見られる妊娠糖尿病もあります。今回は、1型糖尿病と2型糖尿病のそれぞれの特徴のお話をします。 インスリンとはホルモンの一種インスリンとは、血糖値を下げる働きのホルモンの一種です。それでは、血液中のインスリンはどこからくるのでしょうか。膵臓のランゲ…
続きを読む

【院長ブログ】急な発熱!早めの受診が治療のカギ

2022.10.09

「ついさっきまで元気だったのに、急に熱が出てきてしまった」「風邪のような症状はないのに発熱している」などの経験はありませんか?原因がわからない急な発熱は、思いがけない病気のサインかもしれません。今回は、急な発熱があった時の原因や対処法についてのお話です。発熱のメカニズムとは?普段、私たちの体は体温調節機能によってコントロールされています。しかし、体内に細菌やウイルスが侵入してしまった場合、体の熱を上げることで増殖を抑えることができます。また、免疫系の細胞は通常よりも体温が高い方が活動しやすいため…
続きを読む

【院長ブログ】病気の総合窓口!「一般内科」とは?

2022.09.10

地域の医院やクリニックには「一般内科」と書かれているところがあります。しかし、実際には「一般内科」とは何で、どういった時に受診したら良いのでしょうか?今回は、みなさんにとって身近な存在である「一般内科」について解説します。困ったら一般内科へ!一般内科では、私たちが思いがけないタイミングで起こる急性疾患(咳や喉の痛み、発熱、頭痛、腹痛、めまいなど)や、慢性疾患(高血圧や糖尿病、脂質異常症、花粉症など)の継続的な治療まで、総合的に診断・治療が可能です。また、皆様の「かかりつけ医」としての役割だけでな…
続きを読む

【院長ブログ】手足の脱力を感じたらまず診療を 症状別治療法

2022.08.15

手足に力が入らないといった脱力症状は比較的よく見られる症状の1つです。 単なる疲れや運動不足であれば、生活習慣の改善によって症状が回復しますが、思わぬ病気の前兆であるケースも少なくありません。 今回は、手足の脱力についてどのような治療法があるかを詳しくご紹介したいと思います。手足の脱力を感じたら病院を受診しよう手足の脱力を感じた場合、病院を受診するようにしましょう。 単なる疲れの蓄積や運動不足であれば、生活習慣の改善によって症状の改善も図れる可能性が高いです。 しかし、脳梗塞といった脳の病気や脊…
続きを読む

【院長ブログ】手足の脱力はなぜ起こる?原因と手足の脱力を引き起こす病気とは?

2022.07.15

手足の脱力やしびれは長時間同じ体制をとっていたことで起こるケースが多く、比較的よく起こる症状といえます。 よく起こるケースのため、軽く考える方も多いですが、思わぬ病気の前兆であるケースも考えられ、原因はさまざまです。手足の脱力とは?原因と対処法手足に力を入れようとしても入らないといった経験はありませんか? 手足の脱力は、長時間同じ姿勢をとっていたことで起こる場合も多く、軽く考えている方も多いでしょう。 ここでは、手足の脱力が起こる原因と対処法をご紹介します。過度な疲れ過労や睡眠不足などの過度な疲…
続きを読む

【院長ブログ】手足の痺れの治療法は脳や脊椎・内科的疾患など原因

2022.06.15

手足の痺れは、長時間の正座や同じ姿勢をとり続けたことで起きるなど、日常生活においてよくある症状といえます。 単なる疲れや運動不足などが原因のケースも考えられますが、脳血管障害などの前兆である可能性も考えられ、軽く考えていては危険です。 きちんと医師の診察を受けることで早期発見・早期治療につながります。 今回は、手足の痺れの治療法についてご紹介したいと思います。手足の痺れの原因を調べる手足の痺れの原因はさまざまな要因が考えられるでしょう。 痺れや痛みが出ている場合、脳・脊髄・末梢神経・内科的疾患と…
続きを読む

【院長ブログ】手足の痺れとは?痺れの種類と原因、痺れを前兆とする病気をご紹介

2022.05.15

手足の痺れは、長時間正座や同じ姿勢をしていた場合に起こるなど、比較的よく起こる症状です。 そのため、軽く考えている方も多いかもしれませんが、手足のしびれは思わぬ病気の前兆である場合があります。 今回は、手足の痺れが起こる原因と前兆について、詳しくご紹介したいと思います。手足の痺れは2種類手足の痺れには、手足に力が入りにくくなる「運動麻痺」と、正座の後に足が痺れるといった「感覚の異常」の2種類に分けられます。 「運動麻痺」か「感覚の異常」のどちらかのみが起こる場合と、両方が同時に起こる場合が考えら…
続きを読む

【院長ブログ】脳梗塞が起こったらどうする?FASTキャンペーンや具体的な治療法

2022.04.15

脳梗塞が起こったらどうする? 脳梗塞が起こったら、可能な限り早く専門病院で受診してもらうことが重要です。 前兆症状が出た場合には、ご自分で病院へ行こうと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、運転中や移動中に症状が悪化してしまうケースが考えられます。 ご自分で病院に行こうとはせず、すぐに119番通報をして救急車を呼びましょう。 少しでも早い治療が、その後の後遺症に大きく影響します。 脳梗塞の治療は関わってくる重要なポイントですので、しっかり覚えておくようにしましょう。FASTとは脳梗塞を含む脳卒中…
続きを読む
オフィシャルサイトはこちら 病院なび ドクターズファイル
インタビューページ 訪問診療特設サイト
マンガでわかる 頭痛の治療 採用案内

お気軽にご予約
お問い合わせください

発熱、風邪の症状がある方は
お電話にてご予約ください

top

0663309000

WEB予約

topへ