メタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームとは?
内蔵型肥満+高血糖・高血圧・脂質異常
メタボリックシンドロームとは“内臓脂肪症候群”とも言い、内臓のまわりに脂肪が溜まった“内蔵型肥満”をベースに、高血糖・高血圧・脂質異常のいずれか2つ以上に該当する状態を言います。
メタボリックシンドロームの診断基準
前提条件 | いずれか2つ以上に該当 |
---|---|
<内蔵型肥満> ウエストまわりが男性で85cm以上、女性で90cm以上 | <高血糖> 空腹時血糖値:110mg/dl以上 |
<高血圧> 収縮期血圧が130mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)が85mmHg以上 | |
<脂質異常> 中性脂肪値が150mg/dl以上、HDL (善玉)コレステロール値が40mg/dl未満 |
メタボリックシンドロームのリスク
生活習慣病が併発しやすい
主な生活習慣病として糖尿病、高血圧、脂質異常症などがありますが、これらの生活習慣病は密接な関係にあり、複数の病気を併発することが多いとされています。
特にメタボリックシンドロームの方は、糖尿病、高血圧、脂質異常症を併発・悪化させやすいとされていますので注意が必要です。
脳卒中・心筋梗塞のリスクを高める
糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病が複数併発すると、単体で発症するよりも動脈硬化を進めるとされていて、その結果、脳卒中(脳梗塞・くも膜下出血・脳出血)や心筋梗塞などを起こすリスクが高まります。
そのリスクは併発する生活習慣病の数が増えるほど高くなり、糖尿病、高血圧、脂質異常症、そしてメタボリックシンドロームが重なった状態は“死の4重奏”とも言われ、非常に危険な状態と言えます。
メタボを改善して脳卒中・心筋梗塞を予防
食事・運動など生活習慣の見直し
メタボリックシンドロームを改善するためには、他の生活習慣病と同じように食事や運動などの生活習慣の見直しが大事になります。
もし、糖尿病や高血圧を併発している場合には、それらに対する治療を並行します。
生活習慣の見直しとして食事制限、積極的な運動、禁煙、ストレスとの上手な付き合い方などがありますが、なかなかお一人で長年続けられてきた生活習慣を改善するのは難しいと思われます。
なので、地域のかかりつけ医である吹田市・岸辺駅の医療法人かわかみ内科へご相談いただき、専門家からアドバイスを受けてゆっくり確実に生活を見直していくようにしましょう。
“隠れメタボ”の方もご注意ください
メタボリックシンドロームの方は糖尿病、高血圧、脂質異常症などの病気を起こしやすくなり、高血糖・高血圧・脂質異常、さらには肥満という危険因子を多く持つようなればなるほど、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な疾患を招くリスクは高まります。
つまりメタボを改善して、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの併発を防ぐことは、そのまま危険因子を減らすことに繋がり、脳卒中や心筋梗塞の予防に繋がるというわけです。
これらの重篤な疾患により、地域の皆様の健康が脅かされないように、メタボの改善をサポートいたします。
「お腹まわりに肉がついてきた」という方はもちろん、体型からはわからない“隠れメタボ”という状態もありますので、まずは専門家の診察を受けて、ご自身のお体の状態を正確に把握するようにしましょう。