脳梗塞について
脳梗塞について
脳梗塞について
脳梗塞とは
脳梗塞とは、脳の血管が詰まったり、狭くなったりして血流が悪くなり、脳に十分な酸素や栄養が送られなくなってその先の脳細胞が死んでしまう病気です。
脳梗塞は詰まりが起こる血管の太さ、詰まり方などにより次の3つのタイプに分けられます。
脳梗塞のタイプ
■ラクナ梗塞
脳の細い血管が詰まることで起きる脳梗塞で、日本人の脳梗塞で最も多いタイプとされています。
主に高血圧が原因で起こります。
■アテローム血栓性脳梗塞
動脈硬化で狭くなった比較的太い動脈に血栓ができ、血管が詰まることで起こる脳梗塞です。
動脈硬化を進める糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が大きな原因となります。
■心原性脳塞栓症
心臓にできた血栓が脳に流れてきて、血管を塞ぐことで起こる脳梗塞です。
最も急激に症状が現れやすく、重症となることが多いです。
脳梗塞の症状
・身体の片側の痺れ・麻痺
・顔が麻痺して口から水がこぼれる
・視野が欠ける、ものが二重に見える
・ろれつが回らない
・めまいがする・ふらつき
・足がもつれる
など
このような症状がある場合、脳梗塞の疑いがあります。
そのままにせずにお早めに吹田市・岸辺駅の医療法人かわかみ内科へご連絡ください。
脳梗塞の診断
迅速にMRI検査をご紹介
脳梗塞の診断としてMRI検査が有効で、当院からすぐの吹田市民病院や画像診断クリニックをご紹介し、直ちにMRI検査が受けられるようにいたしますので、急な麻痺・痺れ、ろれつが回らないなどの症状が起こった時は、すぐに当院へご連絡ください。
脳梗塞などの脳血管障害では発見から治療までの時間が大事で、それが短ければ短いほど、後の良好な結果に繋がりやすくなりますので、ためらわずに当院へご連絡ください。
脳梗塞の治療
一番大事なのは“予防”です
脳梗塞で重要になるのが、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの脳梗塞のリスクを把握し、それらの病気を改善して脳梗塞の発症を予防することです。
また脳梗塞発症後も、再発防止のために生活習慣の改善や肥満解消、禁煙などにより二次予防に努めることも大事です。
継続的に診させていただきます
当院は地域のかかりつけ医として、脳梗塞の患者様を継続的に診させていただきます。
大学病院などの大きな病院では、多くても月1~2回の受診となり、こまめに状態をチェックしてもらうことは難しいのですが、医療法人かわかみ内科では皆様の生活圏内で、専門性の高い診療をお届けいたしますので、脳梗塞の方は一度お気軽にご相談ください。