脂質異常症(高脂血症)
生活習慣病としての脂質異常症
脂質異常症とは?
栄養が偏った食事、また運動不足などの生活習慣の乱れが原因で起こる病気を生活習慣病と言いますが、脂質異常症もこの生活習慣病の1つです。
脂質異常症とは、善玉・悪玉コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)といった血液中に含まれる脂質が異常な値を示す状態です。
脂質異常症の診断基準
※空腹時採血
高LDL(悪玉)コレステロール血症 | LDLコレステロール値:140mg/dL以上 |
---|---|
境界域高LDL(悪玉)コレステロール血症 | LDLコレステロール値: 120~139mg/dL以上 |
低HDL(善玉)コレステロール血症 | HDLコレステロール値: 40mg/dL未満 |
高トリグリセライド(中性脂肪)血症 | トリグリセライド値: 150mg/dL以上 |
脂質異常症の合併症
脳梗塞などの命を脅かす病気を招くことも
コレステロールなどの脂質が血管の内壁に溜まると、血管が狭くなったり(狭窄)、詰まったり(閉塞)することがあり、動脈硬化を進める恐れがあります。
動脈硬化が起こった血管はもろくなるため、狭窄・閉塞によりその部分が破れてしまったり、脂質と血液が混ざり合って血栓となり、その先の血管を詰まらせて脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすこともあります。
脂質異常症そのものに症状はありませんが、脳梗塞や心筋梗塞などの命を脅かす病気を招く場合があるのです。
脂質異常症の治療
生活習慣の改善と薬物療法
脂質異常症の治療では、他の生活習慣病と同様に生活習慣の改善が基本となります。
生活習慣の改善を行っても十分な効果が得られなかったり、合併症を招くリスクが高かったりするような場合には、お薬を使った治療も並行します。
適正体重の維持と食事管理が特に大切
脂質異常症の生活習慣の改善では、特に適正体重の維持と食事管理が大切で、脂質異常症のうち、どのタイプにあてはまるかによっても改善方法は異なります。
当院では患者様の病態を詳しく確認したうえで、最適な改善方法をアドバイスして、無理のない範囲から始めて、長く続けられるようにサポートいたします。
脳梗塞を予防するために
自覚症状がないまま進行します
脂質異常症には自覚症状がないため、適切な検査を受けて発見しないと、気づかないうちに発症・悪化を招き、動脈硬化を引き起こして脳梗塞などの脳卒中の原因となる場合があります。
また心筋梗塞のリスクを高める要因ともなります。
こうした命に関わる病気を防ぐためにも、健康診断などで脂質の異常を指摘された場合には、そのままにせずにお早めに吹田市・岸辺駅の医療法人かわかみ内科へご相談いただき、きちんと治療鵜を受けるようにしましょう。
生活習慣の改善などにより血中脂質を下げることで、動脈硬化の進行防止に繋がり、引いては脳卒中や心筋梗塞の発症予防にも繋がるのです。